|
 |
|
 |
|
 |
トップページ >
いつきの里トップページ > 地域における公益的な活動 |
 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
〜地域貢献活動〜
【平成28年4月1日(金)から開始します!!】
社会福祉法人は、社会福祉事業の中心的な担い手としての役割を果たすだけではなく、営利企業など他の経営主体では困難な福祉ニーズに対応することが求められており、人口構造の高齢化、地域社会の家族の変容に伴い福祉ニーズが多様化、複雑化する中、その役割は益々重要になっています。
こうした状況を踏まえ、税制優遇措置が講じられている公益性の高い法人としての在り方を徹底し、その役割を明確化する観点から、地域における公益的な取組を行う責務が法律上明文化されました。
そこで当法人におきましては、「夜間あんしんサポート事業」と「在宅安心サポート事業」を実施することとなりました。
事業概要等は以下に記載しておりますのでご覧頂けます。また、ご遠慮なくご相談・お問い合わせ下さい。 |

「夜間あんしんサポート事業」
保護者の方が急なご病気や事故にあわれた場合に、障がいをお持ちの方のサポート先として施設等の短期入所をご利用されるかと思います。
しかしながら、施設の短期入所はほぼ満床の状態で、利用ができない、もしくはその日ごとに施設間を移動し短期入所を利用されているのが現状で、障がいをお持ちの方の情緒不安等につながっています。
ご家族の方がご病気等になられても、ご家族の方、障がいをお持ちの方が安心していただけれるようサポートを行います。 |

≪目的≫
在宅で障がい児・障がい者を介護している保護者が疾病、事故その他の事情により一時的に障がい者を介護することが困難になった家庭等に対し、当該施設の空き居室を確保することにより、家庭等における障がい者の夜間等をサポートし、在宅障がい者の福祉の向上を図ることとします。 |

事業計画書


各種様式





利用料金表


「在宅安心サポート事業」
地域の中で生活する障がい児・者の日々の困りごとを気軽に相談いただける事業です |

事業計画書


事業内容
◎受付対応時間 平日 8時30分〜17時30分 土日・祝祭日 休み
◎相談対応 各事業所の相談支援専門員が対応します
◎相談料金 無料 |

相談事業所
事業所名 |
電話番号 |
対象者 |
適用 |
福角会地域生活者支援室 |
089-978-7778 |
障害者 |
代表電話 |
松山福祉園 |
089-979-4566 |
障害者 |
|
いつきの里 |
089-978-1166 |
障害者 |
|
ウィズ |
089-978-1153 |
障害者 |
|
くるみ園 |
089-979-5026 |
障害児 |
|
法人本部事務局 |
089-978-5855 |
|
|

※このファイルを参照するには、Adobe社 Adobe Reader(無償配布)が必要となります。 |

|
|
 |
 |
 |
|
|
 |
|