|
 |
|
 |
|
 |
トップページ >
第2期中長期計画 |
 |
〇はじめに
法人の基本理念に掲げる『全ての人たちが地域の中で安全で安心して暮らせる豊かな生活』の実現に向けて「第2期福角会中長期計画を策定しました。
〇計画期間
計画策定にあたっての基本的な考え方として、第1期中長期計画に対する評価や新たな視点を踏まえ、福角会の基本理念に則った歩むべき方向を示す計画とする。
計画の期間
第2期福角会中長期計画の基本計画を平成28年から平成37年の10年間とする。また、実施期間を前期3年(平成28年〜平成30年)、中期3年(平成31年〜平成33年)後期4年(平成34年〜平成37年)とし、障害者総合支援法の3年毎の見直しに合わせ、原則3年毎の見直しを行うこととする。見直し時期は平成30年度・平成33年度・平成36年度に見直しを行う。
〇計画の構成
計画の構成は、現在の中長期計画の進捗状況を整理するとともに、第2期中長期計画については、第1期中長期計画よりも、より具体性と計画性をもった数値目標を具体的に記載した内容の計画とする。
・第1中長期計画の検証について
・第2期中長期計画における数値目標について *新たな福祉サービスの展開(前期・中期・後期)
*事業所における施設整備等(前期・中期・後期)
・建物関係新築・大規模修繕・用地購入等
・機械・器具等の買い替え、新規購入等
・車両運搬具買い替え、新規購入等
・備品等の買い替え、新規購入等
・リース物件の買い替え等
・その他
*人材の育成と確保
・人材確保の計画
・人材育成の計画
・職員意識調査アンケートによる評価改善
・ワークライフバランスへの取り組み
*財務計画
・積立金(内部留保)の推移
・人件費比率
・流動比率
・自己資本比率
・総資本経常利益率
*地域貢献
・地域貢献活動(公益事業の新規実施・拡充に向けた計画)
・ボランティアの受け入れ
・地域行事への参加
・地域住民との交流
*防災・減災対策
・防災体制の確立
・減災体制の確立
*その他
・事業の透明性の確保
*資料編
・地域貢献活動(公益事業の新規実施・拡充に向けた計画)
・第2期中長期計画における数値目標算出根拠
・第2期中長期計画における数値目標に係る事業内容について |
|
 |
 |
 |
 |
 |
PDF形式で記載しています。
閲覧の方はファイル名をクリックし、保存の方は右クリックで「対象をファイルに保存」してください。 |




※このファイルを参照するには、Adobe社 Adobe Reader(無償配布)が必要となります。 |


|
|
 |
 |
 |
|
|
 |
|