Menu

生活介護事業所(共生型)MORE サービス案内

いつまでも自分自身に誇りをもって生きるために

近隣の高齢者と共に障がい者が65歳を超えても安心して福祉サービスを利用できるよう生活介護事業所(共生型)MOREを開設いたしました。
いつまでも「もっと(MORE)」の想いに寄り添いながら、その人らしい人生と生活をサポートすること、そして生きがいや意欲・安心感をもって通うことができる「居場所」となれるように、地域住民の方々に愛され、必要とされる地域のコミュニティの拠点として役割を果たしてまいります。

ご利用案内 Guide

MOREの魅力

お食事

食事を通じて健康維持・増進を図ります。
また、安心感・楽しみのある食事を提供します。

  • 食事提供

    適温での提供・個々のスペースや食事形態への配慮等

  • 楽しみのある食事

    リクエスト献立・季節を感じるメニュー・嗜好調査の実施等

  • 食事環境

    献立等の情報提供・支援状況も含めた心地よい食事環境の提供等

  • 衛生管理

    調理員の腸内細菌検査(毎月)
    ノロウイルス検査(12月・1月)
    基本対策の徹底

入浴

希望者に対し、入浴サービスを提供しています。
心身の状態に応じ、安心で快適な入浴を提供できるよう努めます。

介護リフト付浴槽を完備しています。

送迎

運転手・添乗者の原則2名の送迎体制で、安全を最優先に送迎支援を提供しています。
リフト付きの送迎車で、車椅子の方にも安全・スムーズにご利用いただいています。

サービス提供内容

生活介護事業所(共生型)MOREでは個別支援計画(共生型通所介護計画)に基づいて、次の内容のサービスを提供します。

営業日
月~金曜日 ※ただし、祝日および、年末年始については土日等に振り替えることがあります。
営業時間
9:00~17:00

個別支援計画作成
共生型通所介護計画作成

利用者の皆様の居宅サービス計画(ケアプラン)に基づき、ご本人の意向や心身の状況などに合わせて支援の目標に応じて、具体的なサービス内容を定めた個別支援計画(共生型通所介護計画)を作成します。

日中活動支援

利用者一人ひとりが、生きがいややりがいを実感できるよう、その人らしい役割や出番をもち、主体的に活動できるよう支援を行います。

  1. 趣味(創作)活動(絵画・陶芸・工作・書道・園芸等)
  2. 音楽活動(ミュージックケア)
  3. 健康活動(ウォーキング・レクリエーション・リハビリ等)
  4. 調理活動(お菓子作り等、楽しみのある調理機会を提供)
  5. リラクゼーション(足浴や手浴、マッサージ等)
  6. 各種イベント(季節感を味わうことができるイベントを企画)
  7. 社会参加・外出活動

日中生活上の支援

以下のような日常の介助支援を行っています。
・食事介助 ・入浴介助 ・排泄介助
・更衣介助 ・移動・移乗介助 ・服薬介助

機能訓練

利用者の皆様の状態や能力、希望などに応じて以下のような訓練を行います。
・日常生活動作を通じた訓練
・レクリエーションを通じた訓練
・作業療法士等による訓練

社会生活支援

外出体験として、社会資源を活用し、生きがい・楽しみのある生活を提供します。
ご利用者の希望を尊重し、主体的に活動を選択できるよう支援します。

活動内容
映画・ボウリング・温泉、プール・買い物・果物狩り・外食・カラオケ等

健康管理等・生活相談

健康管理

嘱託医・看護師およびご家族等と連携を図り、健康状態の把握・維持向上に努めます。

活動内容
体調管理・健康診断・歯科検診・与薬管理・口腔ケア・感染症予防 等
生活相談

生活面や体調面で気になることがあればお気軽にご相談ください。

生活の様子 Life

一日の生活の様子

1000
送迎車到着
1000
朝の会
午前の活動
1145
口腔体操
1200
昼食・口腔ケア・休憩
1330
午後の活動
1500
帰りの会
1530
送迎開始

主な年間行事

4月
避難訓練(火災)・送迎会
5月
歯科検診(希望者)・愛媛県障がい者スポーツ大会
6月
避難訓練(大雨・水害)・健康診断
7月
七夕
8月
夏祭り
9月
BBQ
10月
も・あーと展(日中活動見学会及び作品展示会)・福角会祭
11月
総合防災訓練(地震)
12月
忘年会・クリスマス
1月
新年会
2月
避難訓練(火災)
3月
送別会

主な行事の予定です。
コロナウイルス感染症対策などのため、変更の可能性もあります。

費用について

ご利用にあたり、
必要な利用料金は以下の通りです。

  • 介護給付費サービス内容の料金
  • 特別な支援に伴う利用料金
  • 介護給付費対象外サービスの料金

介護給付費によるサービスを提供した際は、事業者が介護給付費等の給付を市町村から直接受け取る(代理受領する)場合、サービス利用料金(厚生労働大臣の定める基準により算出した額)のうち利用者負担分(サービス利用料金全体の1割を上限)を事業者にお支払いただきます。

なお、利用者負担額の軽減等が適用される場合は、この限りではありません。
障害福祉サービス受給者証をご確認ください。

施設・設備 Facility

食堂・機能訓練室
活動全般・リハビリ及び食事を行うスペースです。
浴室
介護リフト付きの浴室と、ゆったり入浴できる広い浴室です。
コミュニティキッチン
調理活動やお茶の時間などに活用するオープンなキッチンです。
厨房
昼食を事業所内で調理します。
談話室
畳の小上がりスペースでゆったりくつろげます。

など

お問い合わせ窓口 Information

生活介護事業所(共生型)MORE

089-909-3646
対応時間
平日
9:00 ~ 17:00

お電話・メール共に、お問い合わせの際に「利用について」「見学について」などご用件をお聞かせください。

↑ マイナビ
電話する アクセスマップ