Menu
お知らせ・ブログ
アーカイブ
2021.10.19

健康について

「健康と笑顔」 

そもそも、なぜ私たちは健康である必要があるのかと言えば、

私たちの人生で幸せな時間をできるだけ多く過ごすためではないでしょうか。

そこで、幸せな時間って考えたとき、「笑い」の時間はみんなきっと幸せだと思うのです。

なので、「笑いの効果」という話です。

「笑い」は、みなさんご存じの通り、NK(ナチュラルキラー)細胞(自己免疫力)を高めます。

実はこれ以外にも、笑いにはプラスの効果があるそうなので、その効果をご紹介します。

①運動効果が得られる

笑うことによって筋肉が刺激されます。

15分笑うことで、消費されるカロリーは約40kcal

これを毎日続けることによって2キロ/年の減少が望めるそうです。 ・・・ちょっとですね・・・

②自律神経が整う

自律神経のバランスが崩れると体調不良へとつながります。

笑うことによって副交感神経が優位となるためリラックス効果が得られるそうです。

③痛みの軽減

笑うことにより、ランナーズハイのような状態となり痛みの軽減につながるそうです。

④脳の活性化

笑うことによって、脳の血流量が増加します。

また、脳波もリラックス状態となり脳の活性化が導かれるそうです。

 

もうひとつ、効果を知ったうえでの、笑いのコツの話です。

「笑い」といっても色々な種類がありますが、たとえば、「静かな微笑み」や「声をあげての笑い」などは、同じ「笑い」でも異なりますよね。

効果的な笑い方は、「意識的に声を出して笑う」だそうです。    「わっはっはっは~

意識的に声を出して笑うことで、脳だけではなく全身に与える運動効果が高いと言われています。 「わっはっはっは~

ぜひ声を出して笑う機会を増やしてみてください。  ~ユーモアたっぷりに過ごす~リラックスする~ 「面白がる」 「わっはっはっは~

 

この頃、なんとなく世知辛い世の中、またコロナ禍というご時世でもあり、あまり笑わなくなったという方もいるのではないかと・・・。

みなさんのまわりに笑い声はたくさんありますか~。 職場に笑い声はたくさんありますか~。

日常の生活の中に「笑い」がいっぱいになるようにしていくことが、「健康」になる。

そうすることが「人生で幸せな時間をできるだけ多く過ごす」ということになる。  そんなふうに想います。

まず、自分自身が健康であるために、ゆったりとした気持ちを大切にしていきましょう。

 肩の力を抜いて、「穏やかに」・「朗らかに」・「和やかに」・「おおらかに」このような気持ちで。

いい笑顔でいきましょう。 

大切な人と一緒に「人生で幸せな時間をできるだけ多く過ごすため」ために

  

アーカイブ
↑ マイナビ
電話する アクセスマップ