福角会について
ごあいさつ Greetings
「この子ら(こそ)を世の光に」の
精神は、
私たちの夢であり、
福角会がこれからも目指していく
方向です
                   
  令和7年6月25日に理事長に就任いたしました山﨑隆と申しますよろしくお願いいたします。福角会は保育園の運営を始めてから70年以上経過しましたが、その想いは現在も変わっておらず、理念としてすべての人が地域で安心・安全、そして幸せに過ごすことの出来る地域社会の実現を目指しております。
  法人理念は糸賀一雄先生の「この子らを 世の光に」で、私はこの言葉を、知的障害を持つ人たちの生き方から、関わる私たちが人としての本来の真実(生き方)を学ぶことによって豊かに生きることが出来るのだと解釈しています。
  現在、「社会は経済や利便性・効率・効果が重視され、人と人との関係が希薄になりつつある。」と指摘する人は少なくありません。このことが事実であれば、一刻も早く障害のある人の生き方に学び、本来の人間関係を取り戻さなくてはなりません。
  福角会は、この理念のもと「人が人を大切にし、大切にされる」社会の実現に向けて取り組みを進めてまいりますので、皆様におかれましては引き続きのご支援ご協力をお願い申し上げ、新任のご挨拶とさせていただきます。
                    
                    
                全ての人たちが地域の中で
安全で安心して暮らせる
豊かな生活の実現に向けて
                  法人本部は平成24年4月1日に本部事務局として新しく組織されました。それまでは、其々の施設・事業所で運営を行うという施設管理型の経営を行っていました。
                    当時、これから法人の10年先20年先を見据えたときに、理事長及び理事会、評議員会等が核となり法人経営を行っていくには、本部体制の強化とその確立が必要ではないかということで、この法人本部事務局が立ち上がりました。
                    業務としては、会計・経理の一元化や請求事務の一括管理、職員の労働環境の改善等における労務管理や人材育成等の人事管理、各種委員会の企画立案、更には新規事業等の立ち上げ等、業務は多岐に渡っています。
ちょうど令和3年4月1日で10年目を迎えましたが、この10年間で法人全体の職員数は280名から357名となり、サービス活動収入では、9億8千万から倍増の19億1千万円までに成長しました。
今後更に10年先、20年先の福角会の将来を見据え、山﨑理事長のあいさつの言葉通り、糸賀先生の目指した「この子ら(こそ)を世の光に」の精神を継承しつつ、利用児者、職員、地域住民の皆様方、全ての人たちが地域の中で安全で安心して暮らせる豊かな生活の実現に向けて、取り組んで参りたいと考えています。
                福角会の理念 Philosophy
- 基本理念
 - 
                    
社会福祉法人 福角会は、「この子らを世の光に」の心を心として、
全ての人たちが地域の中で安全で安心して暮らせる豊かな生活の実現を目指します。 
- 基本方針
 - 
                    
社会福祉法人 福角会が持つ機能と役割を十分発揮し、多種・多様化する地域のニーズへの対応と社会的・福祉的支援を必要とする利用児・者およびその家族へのサービス提供に応えます。
併せて、地域福祉の拠点として、その役割と使命を果たし、社会・地域の福祉ニーズに即応した事業展開を図ります。 

- 
                    
法人ロゴマーク
法人ロゴマークには、利用児者を福角会と地域社会が温かくつつみ育む精神を表しています。
また、法人の理念である「この子らを世の光に」のことばである利用児者を中心にピンクのハートで表し、彼らからあふれ出る生命のみずみずしさは、私たち職員に、そして地域社会の人たちに自分の生命のみずみずしさを気づかされる存在であることも表しています。
3個の円を繋ぎ曲線3角形で構成した図形が基本となっており、「3」の数字に利用児者・法人・地域社会という三者を意味しています。
中心のピンクはハートを利用児者で表し、ブルーは法人、外側のピンクは地域社会を表しています。 
福角会の概要 About
                - 法人名
 - 社会福祉法人 福角会(フクズミカイ)
 
- 理事長名
 - 山﨑 隆
 
- 所在地
 
- 連絡先
 - 
                      
- TEL
 - 089-978-5855
 
- FAX
 - 089-978-5856
 
 
- 設立認可
 - 昭和47年5月31日
 
- 認可番号
 - 厚生省収児 第593号
 
- 純資産
 - 4,164,370,042円(令和7年3月31日現在)
 
- 職員数
 - 357名(令和7年4月1日現在)
 
- 役 員
 - 理事 9名
監事 2名
評議員 10名
 
- 事業内容
 - 
                      
- (1)第1種社会福祉事業
 - 
                              
- ①障害者支援施設の経営
 
 
- (3)公益事業
 - 
                              
- ①日中一時支援事業の経営
 - ②松山市障がい者北部地域相談支援センター事業の経営
 - ③ 事業所内保育事業の経営
 
 
- (2)第2種社会福祉事業
 - 
                              
- ①保育所の経営
 - ②地域子育て支援拠点事業の経営
 - ③障害児通所支援事業の経営
 - ④障害福祉サービス事業の経営
 - ⑤障害児相談支援事業の経営
 
- ⑥特定相談支援事業の経営
 - ⑦一般相談支援事業の経営
 - ⑧移動支援事業の経営
 - ⑨老人居宅介護等事業の経営
 - ⑩老人デイサービス事業の経営
 
 
- (1)第1種社会福祉事業
 - 
                              
- ①障害者支援施設の経営
 
 
- (2)第2種社会福祉事業
 - 
                              
- ①保育所の経営
 - ②地域子育て支援拠点事業の経営
 - ③障害児通所支援事業の経営
 - ④障害福祉サービス事業の経営
 - ⑤障害児相談支援事業の経営
 - ⑥特定相談支援事業の経営
 - ⑦一般相談支援事業の経営
 - ⑧移動支援事業の経営
 - ⑨老人居宅介護等事業の経営
 - ⑩老人デイサービス事業の経営
 
 
- (3)公益事業
 - 
                              
- ①日中一時支援事業
 - ②松山市障がい者北部地域相談支援センター事業
 - ③ 事業所内保育事業
 
 
 
アクセスマップ Access
沿革 History
- 昭和29年12月15日
 - 保育所 福角保育園 開設(無認可)
 
- 昭和47年5月31日
 - 社会福祉法人 福角保育園 法人認可
 
- 昭和47年5月31日
 - 保育所 福角保育園 (認可)
 
- 昭和52年8月9日
 - 社会福祉法人 福角会 名称変更
 
- 昭和53年4月1日
 - 知的障害幼児通園施設 くるみ園 開設(平成24年4月1日児童発達支援センターへ移行)(平成28年4月1日新築移転)
 
- 昭和57年4月1日
 - 知的障害者入所授産施設 松山福祉園 開設(平成24年4月1日 障害者支援施設へ移行)(平成31年3月31日新築)
 
- 平成2年4月1日
 - 障害者福祉ホーム せと堀江寮 開設
(平成18年9月30日 閉所 ケアホームへ移行)(平成26年4月1日 グループホームへ一元化) 
- 平成4年4月1日
 - 知的障害者入所更生施設 いつきの里 開設 (平成23年3月31日 新体系へ移行)(平成27年10月1日 増床)
 
- 平成4年4月1日
 - 障害者地域生活援助事業(グループホーム) のぎく生活寮 開設
(平成18年10月1日 <共同生活介護>ケアホームへ移行)(平成26年4月1日 グループホームへ一元化)(平成28年11月1日 まつばホームサテライトへ変更)(廃止) 
- 平成8年4月1日
 - 障害者地域生活援助事業 すみれホーム 開設
(平成18年10月1日 一部ケアホームへ移行)(平成26年4月1日 グループホームへ一元化)(令和5年3月31日 廃止) 
- 平成10年10月1日
 - 障害者地域生活援助事業 みずきホーム 開設
(平成18年10月1日 一部ケアホームへ移行)(平成26年4月1日 グループホームへ一元化) 
- 平成11年10月1日
 - 障害者地域生活援助事業 あかねホーム 開設
(平成18年10月1日 ケアホームへ移行)(平成26年4月1日 グループホームへ一元化)(令和5年3月31日 廃止) 
- 平成12年10月1日
 - 障害者地域生活援助事業 けやきホーム 開設
(平成18年10月1日 一部ケアホームへ移行)(平成26年4月1日 グループホームへ一元化) 
- 平成13年4月25日
 - 障害者デイサービスセンター ウィズ 開設
(平成18年9月29日 閉所) 
- 平成13年10月1日
 - 障害者地域生活援助事業 よつばホーム 開設
(平成18年10月1日 ケアホームへ移行)(平成26年4月1日 グループホームへ一元化)(平成30年3月31日 廃止) 
- 平成14年10月1日
 - 障害者地域生活援助事業 かえでホーム 開設
(平成18年10月1日 ケアホームへ移行)(平成26年4月1日 グループホームへ一元化)(平成28年11月1日 移転) 
- 平成14年10月1日
 - 障害者地域生活援助事業 あやめホーム 開設
(平成18年10月1日 ケアホームへ移行)(平成26年4月1日 グループホームへ一元化)(平成28年11月1日 ふたばホームサテライトへ変更)(廃止) 
- 平成15年4月1日
 - いつきの里 短期入所事業所(児童・知的) 開設
(平成18年10月1日 短期入所 開始) 
- 平成15年4月1日
 - 松山福祉園 短期入所事業所(児童・知的) 開設
(平成18年10月1日 短期入所 開始) 
- 平成15年10月1日
 - 障害者地域生活援助事業 ふたばホーム 開設
(平成18年10月1日 共同生活援助<グループホーム>へ名称変更) 
- 平成16年4月1日
 - 障害者地域生活援助事業 もくれんホーム 開設
(平成18年10月1日 ケアホームへ移行)(平成26年4月1日 グループホームへ一元化) 
- 平成16年4月1日
 - 障害者地域生活援助事業 まつばホーム 開設
(平成18年10月1日 ケアホームへ移行)(平成26年4月1日 グループホームへ一元化) 
- 平成16年4月1日
 - 障害者地域生活援助事業 つばきホーム 開設
(平成18年10月1日 ケアホームへ移行)(平成26年4月1日 グループホームへ一元化) 
- 平成16年9月1日
 - 障害者地域生活援助事業 ひのきホーム 開設
(平成18年10月1日 共同生活援助へ名称変更) 
- 平成17年8月1日
 - 障害者地域生活援助事業 くぬぎホーム 開設
(平成18年10月1日 共同生活援助へ名称変更)(平成26年4月1日 グループホームへ一元化)(平成28年10月31日 廃止) 
- 平成18年3月31日
 - 障害者地域生活援助事業 あかりホーム 開設
(平成18年10月1日 ケアホームへ移行)(平成26年4月1日 グループホームへ一元化) 
- 平成18年3月31日
 - 障害者地域生活援助事業 なつめホーム 開設
(平成18年10月1日 ケアホームへ移行)(平成26年4月1日 グループホームへ一元化) 
- 平成18年4月1日
 - 福角会ホームヘルプサービス事業所に名称変更
(平成18年10月1日 障害者居宅介護・行動援護
・重度訪問介護・移動支援開始) 
- 平成18年4月1日
 - 地域生活者支援室開設
のぞみホームズ開設 
- 平成18年9月30日
 - 知的障害者通所更生施設 ウィズ 開設 (平成23年3月31日 新体系へ移行)
 
- 平成18年10月1日
 - 松山福祉園日中一時支援事業 開始
 
- 平成18年10月1日
 - 福角会指定相談支援事業所(相談支援) 開始
 
- 平成18年10月1日
 - いつきの里日中一時支援事業 開始(令和2年4月1日 定員変更6名→4名)
 
- 平成19年9月1日
 - 福角会老人指定訪問介護事業所 開設
 
- 平成19年10月1日
 - ケアホーム ひかりホーム 開設(平成26年4月1日 グループホームへ一元化)
 
- 平成20年4月1日
 - 松山市立 堀江保育園 民間運営委託開始
 
- 平成20年10月1日
 - ケアホーム・グループホーム 姫原ホーム 開設(平成26年4月1日 グループホームへ一元化)(平成29年5月31日 廃止)
 
- 平成21年4月1日
 - ケアホーム さくらホーム 開設(平成26年4月1日 グループホームへ一元化)
 
- 平成23年4月1日
 - 障害者支援施設 いつきの里 (施設入所支援・生活介護)新体系へ移行
 
- 平成23年4月1日
 - 生活介護事業 ウィズ (生活介護)新体系へ移行
 
- 平成23年5月1日
 - ケアホーム・グループホーム ひまわりホーム 開設(平成26年4月1日 グループホームへ一元化)(平成29年5月31日 廃止)
 
- 平成23年10月8日
 - 福角会ホームヘルプサービス事業所(同行援護事業)開始
 
- 平成23年11月1日
 - ケアホーム・グループホーム あさがおホーム 開設(平成26年4月1日 グループホームへ一元化)
 
- 平成24年4月1日
 - 法人本部事務局開設(本部事務局棟新築)
 
- 平成24年4月1日
 - 就労継続支援B型事業所 松山福祉園 開設
 
- 平成24年4月1日
 - ケアホーム いつきホームズ(つばきもくれんホーム・あかりホーム・さくらホーム・ことりホーム・つばめホーム)開設(平成26年4月1日 グループホームへ一元化)
 
- 平成24年4月1日
 - 障害者支援施設 松山福祉園(施設入所支援・就労移行支援・生活介護)新体系へ移行
 
- 平成24年4月1日
 - ケアホーム きずなホームズ(つぼみホーム・きぼうホーム)開設(平成26年4月1日 グループホームへ一元化)
 
- 平成24年4月1日
 - 児童発達支援センター くるみ園 新体系へ移行
 
- 平成25年2月1日
 - ケアホーム きずなホームズ(まりもホーム)開設(平成26年4月1日 グループホームへ一元化)
 
- 平成25年4月1日
 - くるみ園保育所等訪問支援事業開始
 
- 平成25年4月1日
 - くるみ園指定相談支援事業所(特定相談・障害児相談)開設(平成31年3月31日廃止)福角会指定相談支援事業に一本化
 
- 平成25年4月1日
 - 松山市障がい者北部地域相談支援センター 運営委託
 
- 平成25年4月1日
 - 放課後等デイサービス事業 みらい(令和2年4月1日 多機能型事業所くるみ園に統合)
 
- 平成26年4月1日
 - 福角会指定訪問介護事業所を廃止し、介護保険サービスは福角会ホームヘルプサービス事業所に統合
 
- 平成26年4月1日
 - 障害者総合支援法の施行による共同生活介護(ケアホーム)の共同生活援助(グループホーム)への一元化に伴い、のぞみホームズ・いつきホームズ・きずなホームズの各事業はグループホームに変更
 
- 平成27年4月1日
 - きずなホームズ(みかんホーム)開設
 
- 平成27年6月1日
 - いつきの里・ウィズ運動場・駐車場拡張
 
- 平成27年10月1日
 - いつきの里新生活介護棟・入所棟増築
 
- 平成28年4月1日
 - くるみ園・きらきらキッズ園舎新築完成
 
- 平成28年4月1日
 - 事業所内保育所 きらきらキッズ開設
 
- 平成28年4月1日
 - 認定こども園 福角保育園へ移行
 
- 平成28年4月1日
 - のぞみホームズ(あおばホーム)開設
 
- 平成28年11月1日
 - 地域生活者支援室(のぞみホームズ・福角会指定相談支援事業所・福角会ホームヘルプサ―ビス事業所)移転<内宮町へ新築移転>
 
- 平成28年11月1日
 - のぞみホームズ(なつめホームサテライト)開設(廃止)
 
- 平成28年11月1日
 - のぞみホームズ(みずきホームサテライト)開設(廃止)
 
- 平成29年4月1日
 - きずなホームズ(すばるホーム)開設
 
- 平成29年5月31日
 - のぞみホームズ(姫原ホーム・ひまわりホーム)廃止
 
- 平成29年6月1日
 - のぞみホームズ(プレミアス勝岡A棟)開設
 
- 平成29年6月1日
 - のぞみホームズ(プレミアス勝岡B棟)開設
 
- 平成29年7月31日
 - 福角保育園ふれあいルーム完成
 
- 平成29年9月30日
 - いつきホームズ(つばめホーム)増床
 
- 平成30年4月1日
 - 多機能型事業所 ラ・ルーチェ(生活介護・就労継続支援B型)新築完成・開設
 
- 平成30年4月1日
 - のぞみホームズ(アルフラット別府A・別府B)開設
 
- 平成30年8月1日
 - 就労定着支援事業所 Joy to Work 開設
 
- 平成31年3月31日
 - 松山福祉園園舎新築完成
 
- 平成31年4月1日
 - きずなホームズ(れもんホーム)開設
 
- 令和2年3月16日
 - いつきの里・ウィズ非常用自家発電設備完成
 
- 令和2年4月1日
 - 多機能型事業所 くるみ園へ事業統合
児童発達支援センターくるみ園
保育所訪問事業 くるみ園
放課後等デイサービス事業 みらい 
- 令和3年2月18日
 - 生活介護事業 MORE新築完成
 
- 令和3年4月1日
 - 生活介護事業・通所介護事業(共生型) MORE 開設
 
- 令和3年4月1日
 - 多機能型事業所 児童発達支援事業 あんよ 開設
 
- 令和3年4月1日
 - 自立生活援助事業所 こっとん 開設
 
- 令和5年2月29日
 - のぞみホームズ・あやめホーム新築完成
 
- 令和5年4月1日
 - のぞみホームズ・あやめホーム開設
 
- 令和7年4月1日
 - くるみ園指定相談支援事業所開設
 
役員・評議員等の紹介 Officer
- 役員定数・評議員定数
 - 
                          
- 理事 9名
 - 監事 2名
 - 評議員 10名
 
 
- 役員・評議員名簿等
 - 
                          
役員・評議員名簿等を掲載しています
- 役員名簿
 - 評議員名簿
 - 評議員選任・解任委員会名簿
 
 
- 顧問弁護士紹介
 - 
                          
- 名称 谷法律事務所
 - 弁護士 谷 正之
 - 所在地 松山市喜与町2丁目3番地23
 - TEL 089-943-3886
 - FAX 089-932-9201
 
 
- 顧問税理士紹介
 - 
                          
- 名称 脇会計事務所
 - 税理士 脇 一文
 - 所在地 松山市歩行町2丁目4
 - TEL 089-932-0557
 
 
- 顧問社会保険労務士紹介
 - 
                          
- 名称 社労士事務所 ひふみ
 - 社会保険労務士 米子真理
 - 所在地 松山市土居田町549番地7
 - TEL 089-904-8083
 
 
事業所一覧 Group
法人本部
- 住所
 - 〒799-2652 愛媛県松山市福角町甲1829番地[MAP]
 
- 電話
 - 089-978-5855
 
- FAX
 - 089-978-5856
 
- fukuzumikai@hukuzumikai.com
 
- 対応時間
 - 平日 8:30 ~ 17:30
 
- 定員
 - -
 
- 種別・役割
 - 社会福祉法人 福角会 法人本部事務局
福角会全体の管理運営など 
認定こども園 
福角保育園
                  - 住所
 - 〒799-2652 愛媛県松山市福角町甲1258番地2[MAP]
 
- 電話
 - 089-978-3258
 
- FAX
 - 089-978-3299
 
- fuku-hoiku@eagle.ocn.ne.jp
 
- 対応時間
 - 月~金 7:00 ~ 19:00 / 土 7:00 ~ 18:00(日祝休)
 
- 定員
 - 73
 
- 種別・役割
 - 認定こども園(保育所型)
延長保育事業・子育て支援センター事業 
松山市立 
堀江保育園
                  - 住所
 - 〒799-2651 愛媛県松山市堀江甲1654-9[MAP]
 
- 電話
 - 089-978-0356
 
- FAX
 - 089-978-5549
 
- horiehoikuen@woody.ocn.ne.jp
 
- 対応時間
 - 7:00 ~ 20:00(土日開所)
 
- 定員
 - 70
 
- 種別・役割
 - 保育所(松山市民間運営委託)
一時保育事業・延長保育事業・休日保育事業 
きらきらキッズ
- 住所
 - 〒799-2652 愛媛県松山市福角町甲1285番地1[MAP]
 
- 電話
 - 089-995-8528
 
- FAX
 - 089-995-8529
 
- kirakira@hukuzumikai.com
 
- 対応時間
 - 平日・土曜日 7:30 ~ 18:30
 
- 定員
 - 20
 
- 種別・役割
 - 事業所内保育所
 
くるみ園
多機能型くるみ園 / 
児童発達支援センターくるみ園 / 
保育所等訪問事業くるみ園閉じる
                      - 対応時間
 - 平日 8:20 ~ 17:20
 
- 定員
 - ※種別ごとの記載を参照
 
- 種別・役割
 - ・児童発達支援センター(定員30名)
・保育所訪問支援事業
・巡回
・外来
・施設支援事業 
児童発達支援事業あんよ閉じる
                      - 対応時間
 - 平日 9:00 ~ 17:00
 
- 定員
 - 10
 
- 種別・役割
 - 児童発達支援
 
放課後等デイサービスみらい閉じる
                      - 対応時間
 - 平日(金曜日以外) 13:30 ~ 18:00 / 土日祝祭日 9:00 ~ 17:00
 
- 定員
 - 10
 
- 種別・役割
 - 放課後等デイサービス
 
くるみ園指定相談支援事業所 閉じる
                      - 住所
 - 〒799-2652 愛媛県松山市福角町甲1285番地1[MAP]
 
- 電話
 - 089-979-5026
 
- FAX
 - 089-979-5027
 
- kurumi-soudan@hukuzumikai.com
 
- 対応時間
 - 平日 8:20 ~ 17:20
 
- 種別・役割
 - 障害児相談
 
松山福祉園
- 対応時間
 - 平日 8:30 ~ 17:30
 
- 定員
 - ※種別ごとの記載を参照
 
- 種別・役割
 - ・障害者支援施設
・施設入所支援(定員40名)
・就労移行支援(定員15名)
・生活介護(定員25名)
・就労継続支援B型(定員20名)
・就労定着支援
・短期入所(定員2名)
・日中一時支援(定員6名)
・共同生活援助(定員27名) 
いつきの里
- 対応時間
 - 平日 8:30 ~ 17:30
 
- 定員
 - ※種別ごとの記載を参照
 
- 種別・役割
 - ・障害者支援室
・施設入所支援(定員40名)
・生活介護(定員50名)
・短期入所(定員3名)
・日中一時支援(定員4名)
・共同生活援助(定員38名)
・巡回
・外来
・施設支援事業 
地域生活者支援室
- 住所
 - 〒799-2654 愛媛県松山市内宮町2007番地5[MAP]
 
- 電話
 - 089-978-7778
 
- FAX
 - 089-978-7776
 
- chiiki-shien@theia.ocn.ne.jp
 
- 対応時間
 - 平日・土日祝祭日 8:30 ~ 17:30
 
- 定員
 - ※種別ごとの記載を参照
 
- 種別・役割
 - ・共同生活援助(定員105名)
・居宅介護
・行動援護
・移動支援
・同行援護
・訪問介護
・介護予防
・特定相談
・一般相談
・障害児相談
・自立生活援助 
ウィズ
- 対応時間
 - 平日 9:00 ~ 17:00
 
- 定員
 - 30
 
- 種別・役割
 - 生活介護
 
ラ・ルーチェ
- 対応時間
 - 平日・土曜日 8:30 ~ 17:30
 
- 定員
 - 20
 
- 種別・役割
 - 生活介護・就労継続支援B型
 
MORE
- 対応時間
 - 平日 9:00 ~ 17:00
 
- 定員
 - 30
 
- 種別・役割
 - 生活介護・共生型通所介護
 
松山市
障がい者北部地域
相談支援センター
                  - 住所
 - 〒799-2654 愛媛県松山市内宮町16番地5 タマリスク内宮103号[MAP]
 
- 電話
 - 089-989-6555
 
- FAX
 - 089-989-6888
 
- matsuyama.hokubu-t3s@ceres.ocn.ne.jp
 
- 対応時間
 - 平日 9:00 ~ 17:00
 
- 種別・役割
 - 相談支援(運営委託)
 

  
               



