児童発達支援センター 
くるみ園
                          
                    
                    
                                「児童発達支援センター くるみ園」
ってどんなところ?
                                    発達に不安のある0~6歳の子どもが、毎日通う事業所です。保育を基盤とした遊びを通して、コミュニケーション能力の向上を目指します。
お子さんの育ちに悩みを抱えているとき、一人で悩まず、くるみ園を訪ねてみませんか?
くるみ園には、沢山のお子さんたちのとっても元気であたたかい笑顔があふれています。
ご相談や見学などもお受けしています。
事業目的・方針 Philosophy
- 事業の目的
 - 
                                        
様々な原因で発達に何らかの困り感(知的障害・自閉症・情緒障害・身体障害・ダウン症など)を持つ、原則として0歳から6歳までの幼児が毎日通園し、早期発達支援を受けることを目的としています。
 
- 事業の方針
 - 
                                        
くるみ園が実施する児童発達支援は、発達支援を要する子どもたちに対して、子どもの時期にしかできない子どもらしい活動を通して子ども自身の自尊心や個性を育てると同時に、育てにくさを抱えている保護者に対して、早期育児支援も行う事業です。
 
基本情報 Information
開所日・開所時間・休所日
について
                                            - 開園日
 - 月曜日 ~ 金曜日
事業所が指定した土曜日及び日曜日 
- 開園時間
 - 8:20 ~ 17:20
 
- 保育時間
 - 10:00 ~ 15:00
※水曜日・土曜日:10:00 ~ 13:30 
- 休業日
 - 
                                                    
- 土曜日・日曜日・祝日
 - 年末・年始(12月29日 ~ 1月3日)
 - お盆休み
 
 
児童発達支援センターくるみ園 連絡先
                                            - 住所
 - 〒799-2652 愛媛県松山市福角町甲1285番地1(1F)[MAP]
 
- 連絡先
 - 
                                                
- TEL:089-979-5026 / FAX:089-979-5027
 - 受付時間 / 平日 8:20 ~ 16:20
 - メールでのお問い合わせはこちらから
 
 
クラス編成
暦年齢別に編成された4クラスで保育を行っています。
職員勤務状況
| 常勤 | 非常勤 | |
|---|---|---|
| 管理者 | 1名 | |
| 児童発達支援 管理責任者  | 
                                                    1名 | |
| 児童指導員 | 3名 | |
| 保育士 | 7名 | |
| 看護師 | 1名 | |
| 調理員 | 1名 | 1名 | 
| 栄養士 | 1名 | |
| 運転手 | 1名 | 1名 | 
| 事務員 | 1名 | |
| 嘱託医 | 1名 | 
支援内容 Support
発達支援
クラス活動・グループ活動・集団への参加・個別支援、季節を通しての行事
コミュニケーション能力を高め、人との関りの楽しさを知り、人を頼る力を育てます。
- クラス活動
 - 生活年齢別のクラスで遊びを通して発達支援を行ったり、日々の生活を通して身辺面への自立を進めます。
 
- グループ活動
 - 子どもたちの発達特性別に編成されたグループで、運動や言語面等への発達支援を行います。
 
家庭支援
母子プレー・個別支援計画・参観日・おもちゃづくり・日々のおたより
親と子の絆を深め、子どもの成長を共に感じ、喜び合い、子育てを一緒に考えていきます。
- 母子プレー
 - 月1回、職員・保護者・子どもと一緒に遊ぶことで、親子のコミュニケーションを深めます。
 
- スイミング
 - 親子でスイミングを楽しむことでコミュニケーションを図ります。また、将来の余暇活動の充実につながります。
 
地域支援
発達支援・外来・施設支援・交流保育・交流行事
地域で暮らすことをイメージし、関係機関との連携を大切にしていきます。
- 合同保育
 - 週に2回、保育園の遊びに参加できる子どもが隣接している福角保育園に行き、一緒に保育を受けています。
定型発達の集団に入ることで、よりよい発達成長を図ることを目的としています。 
- 合同遊戯
 - 毎月1回、くるみ園にて福角保育園のお子さんがくるみ園に来て、制作・運動・「感触遊びなどを行っています。
その中で園児・職員の交流を深めながら、協力して遊ぶことの楽しさを経験し、感情を豊かにして共に育ちあうことを目的としています。 
療育等支援事業
- 外来相談
 - 発達に不安のあるお子さんへの支援を行います。
                                                    
- 対象:
 - 在宅、幼稚園・保育園に通っているお子さん
 
- 頻度:
 - 月に2~4回程度
 
 
- 施設支援
 - 事業所(保育園や幼稚園等)からの要望・相談に応じます。
 
- 巡回
 - 家庭等に訪問し、支援を行います。
 
園での過ごし方 How to spend time at the school
                                子どもたちの1日(保育標準時間)
- 8:20朝礼
 - 園児出席の確認
 
- 職員打合せ
 - バス添乗保育士確認、バス内安全確認
 
- 8:25バス出発
 - 清掃、早着児の受け入れ
 
- 10:00バス帰園
 - 園庭走
 
- 10:10生活
 - 健康観察、家庭より連絡事項の確認
 
- 排泄、着脱
 
- 10:40クラス活動
 - 個別支援計画に基づく発達支援
 
- 11:35お片付け
 
- 11:40給食
 - 手洗い、配膳、食事、投薬
 
- 生活
 - 食事の後片付け、歯磨き、排泄
 
- 12:20自由遊び
 
- 13:10お片付け
 
- 13:20グループ活動
 - 個別支援計画に基づく発達支援
 
- 発達検査
 
- 14:20おやつ
 - 手洗い
 
- 生活
 - 健康観察、排泄、着脱、家庭への連絡事項確認
 
- 15:00バス出発
 - バス保育士添乗
清掃
外来利用児受け入れ(月曜日はグループのみ)
準備、記録
休憩 
- 16:45バス帰園
 
- 16:50終礼
 - 報告、反省、明日の行事予定の確認
 
※水曜日、土曜日は13:30降園です。また、職員研修を行っています。
週間行事
- 衛生検査
 - スイミング
 - 発達相談
 
- 研究日(水、土)
 - 合同保育(火、木)
 - 設定(木)
 
月間行事
- 園外活動
 - 身体測定
 - 母子プレー
 - 誕生会
 - 合同遊戯
 - おもちゃづくり
 
- 避難訓練
 - 職員会
 - 安全総点検
 - 大掃除
 - 給食保健員会
 - 調理担当者検便
 
主な年間行事
| 園内行事 | 園外行事 | |
|---|---|---|
| 4月 | 
                                                                
  | 
                                                            |
| 5月 | 
                                                                
  | 
                                                            
                                                                
  | 
                                                        
| 6月 | 
                                                                
  | 
                                                            
                                                                
  | 
                                                        
| 7月 | 
                                                                
  | 
                                                            
                                                                
  | 
                                                        
| 8月 | 
                                                                
  | 
                                                            
                                                                
  | 
                                                        
| 9月 | 
                                                                
  | 
                                                            
                                                                
  | 
                                                        
| 10月 | 
                                                                
  | 
                                                            
                                                                
  | 
                                                        
| 11月 | 
                                                                
  | 
                                                            
                                                                
  | 
                                                        
| 12月 | 
                                                                
  | 
                                                            |
| 1月 | 
                                                                
  | 
                                                            |
| 2月 | 
                                                                
  | 
                                                            
                                                                
  | 
                                                        
| 3月 | 
                                                                
  | 
                                                            
                                                                
  | 
                                                        
| 園内行事 | |
|---|---|
| 4月 | 
                                                                
  | 
                                                        
| 5月 | 
                                                                
  | 
                                                        
| 6月 | 
                                                                
  | 
                                                        
| 7月 | 
                                                                
  | 
                                                        
| 8月 | 
                                                                
  | 
                                                        
| 9月 | 
                                                                
  | 
                                                        
| 10月 | 
                                                                
  | 
                                                        
| 11月 | 
                                                                
  | 
                                                        
| 12月 | 
                                                                
  | 
                                                        
| 1月 | 
                                                                
  | 
                                                        
| 2月 | 
                                                                
  | 
                                                        
| 3月 | 
                                                                
  | 
                                                        
| 園外行事 | |
|---|---|
| 4月 | |
| 5月 | 
                                                                
  | 
                                                        
| 6月 | 
                                                                
  | 
                                                        
| 7月 | 
                                                                
  | 
                                                        
| 8月 | 
                                                                
  | 
                                                        
| 9月 | 
                                                                
  | 
                                                        
| 10月 | 
                                                            
  | 
                                                        
| 11月 | 
                                                                
  | 
                                                        
| 12月 | |
| 1月 | |
| 2月 | 
                                                                
  | 
                                                        
| 3月 | 
                                                                
  | 
                                                        
園での様子 At the school
くるみ園 園だより
                                                   
                           - 2025.10.16
 
                           - 10月くるみ園だより
 
                       
                               
                           - 2025.02.26
 
                           - 令和6年度自己評価表
 
                       
                               
                           - 2024.10.31
 
                           - 令和7年度 入園申し込みに…
 
                       
                               
                           - 2023.10.27
 
                           - 令和6年度 児童発達支援セ…
 
                       
                               
                           - 2023.02.27
 
                           - 児童発達支援センターくるみ…
 
                       
                                        
                        
入園をご希望の方へ Guide
- お申込方法
 - 
                      
- 現在、幼稚園・保育園・市内各児童発達支援事業所や児童発達支援センターが実施する療育等支援事業(外来相談)を利用中の方は、それぞれが利用されております各事業所に希望を出していただき、事業所を通して申し込みをしてください。
 - 現在、どこも利用されていない方は、直接くるみ園までお問い合わせください。
 
 
- 募集
期間・人数 - 
                      
例年11月頃までにお申し込みいただきます。
具体的な期間は、決まり次第お知らせします。- 募集人数
 - 10名程度
 
 
お申し込みをされた方につきましては、お子さんの発達の状況や、保護者の方のお気持ちなど、面接の場面を通して把握させていただきます。
面接日時はこちらからご確認させていただきます。
入園受付
連絡先
                                    - 担当者
 - 児童発達支援管理責任者 江戸 卓郎
 
入園のお問い合わせは、メール等でなく、必ずお電話にてお問い合わせください。
お問い合わせの際に「入園について」「見学について」などご用件をお聞かせください。

  
                                        
                                        
                                        
                                                
                                    


